ニューヨークの中心地は宿代が高いので、ニュージャージーに宿をとりました。
バスで30分でタイムズスクエアまで出れるし立地はまずまず。
でも、地下鉄が走っていなかったのでバス(NJ TRANSIT)を乗らないといけませんでした。
ニューヨーク市内のバスの乗り方はよく載っているのですが、ニュージャージーのは全然なかったので記事にしました。
色々注意点もまとめていきます。
ニューヨークからニュージャージー
これは簡単です。
マンハッタンのPort Authority Bus Terminalからバスが出ています。
切符の買い方
バスでも買えますが、現金のみでお釣りは出ません。
大量の1ドル札を持っている場合は大丈夫ですが、それ以外は券売機を使いましょう。
券売機ならクレジットカードが使えました。
Zone制について
Zone制を採用しているので自分がどのゾーンまで乗るか把握しないといけません。
僕はインフォメーションで自分の乗るバスの案内をもらって確認しました。
Fare Zone boundaryを超えるごとにゾーンが1つ上がります。
僕が乗った123番のニューヨークからニュージャージーならハドソン川を超えるとゾーン2になるので近場ならゾーン2の3.5ドルの切符を買えばいいことになります。
何番のバスに乗るか
これはグーグルマップを見ればわかります。
何番ゲートから出発するか
バス番号とゲート番号が一致していません。
例えば、僕が乗ったのは123番のバスでしたが、
ゲート番号は
6時から22時までは214番ゲート、
22時から1時までは303番ゲート、
1時から6時までは79番ゲート
でした。
時間帯でゲート番号も変わります。
ゲート番号は電光掲示板を見るか、インフォメーションで聞けば教えてくれます。
バスに乗る
時間になればバスが来るのでゲートを開けてバスに乗り込みます。
運転手に切符を渡します。
降りる
ボタンを押して降ります。
ニュージャージーからニューヨーク
これが厄介です。
ニューヨークからだと券売機があったのですが、途中乗車の場合券売機がありません。
乗る方法は現金支払いのみです。
さらにお釣りが出ません。
きっちり払わないといけないので大量の1ドル札を用意しておきましょう。
バス停で待つ
Transitというアプリを使えば正確な到着時間がわかります。
バス停には看板があるのでわかりやすいです。
NJ TRANSITのアプリは使えない
現地人はアプリ上で切符を購入していますので、車内では購入しません。
このアプリですがアメリカのAppストアならダウンロードできるのですが、それ以外の国に設定している場合はダウンロードできません。
なんとも不便なアプリです。
車内で切符購入
適当に合図するとバスが停まってくれます。
きっちりの金額が必要です。
それ以上払ってもお釣りはもらえません。
乗ってしまえばあとは同じです。
まとめ
ニュージャージーから乗る場合はお釣りが出ないのできっちりした現金が必要です。
とても不便ですが、現金を用意しておきましょう。
せめてアプリをダウンロードさせて欲しいですね。
コメント