2022年は65万円くらいの利益だったので2023年もできればそのくらいの収益が欲しいものです。
過去の利益
2020年:1社当選で131,163円
2021年:9社当選で302,076円
2022年:12社当選で656,508円
2023年 利益額
7社当選で968,800円
当選した銘柄
7119 ハルメクホールディングス
当選証券会社:みずほ証券(主幹事)、楽天証券
公募価格:1720円
初値:1981円
当選株数:200
利益:52,200円
5253 カバー
当選証券会社:モルガン・スタンレー証券(主幹事)、auカブコム証券
公募価格:750円
初値:1750円
当選株数:200
利益:200,000円
5255 モンスターラボホールディングス
当選証券会社:大和証券(主幹事)
公募価格:720円
初値:1050円
当選株数:100
利益:33,000円
5027 Any Mind Group
当選証券会社:モルガン・スタンレー証券(主幹事)
公募価格:1000円
初値:1000円
当選株数:100
利益:0円
7163 住信SBIネット銀行
当選証券会社:野村証券(主幹事)、大和証券(主幹事)、松井証券
公募価格:1200円
初値:1222円
当選株数:500(野村100、大和300、松井100)
利益:2,200円
銀行株の市況が悪化し公募割れが濃厚となったので、SBI証券は補欠だったので辞退しペナルティのない野村、大和も辞退。結局松井証券の100株だけ申込みました。
野村証券が主幹事に入っているおかげか初値が公募価格を上回ってよかったです。
5838 楽天銀行
当選証券会社:モルガン・スタンレー(主幹事 100株)、SMBC日興証券(主幹事 300株)、野村証券(100株)、マネックス証券(100株)、楽天証券(500株)
補欠:大和証券(主幹事 400株)、みずほ証券(主幹事 400株)、野村証券(100株)、松井証券(200株)、マネックス証券(100株)
公募価格:1400円
初値:1856円
当選株数:1400株 = 1100(モルガン・スタンレー 100株、SMBC日興 300株、野村 100株、マネックス 100株、楽天 500株)+300(繰り上げ当選分、SMBC日興 100株、みずほ 100株、大和 100株)
利益:638,400円
仮条件が下がり割安感が出たので全力で申し込みしましたがさすがに当たりすぎです。楽天証券は資金力がなく多くは申し込まなかったのですが予想以上に当選してしまいました。
結果的にはかなり儲かりました。IPOブログを読んでいるとガッツリ儲けてる人は超有望株に当選して儲けているというより不人気銘柄に複数枚当選して初値が冴えて利益が多くなったケースが多いように思います。今回の楽天銀行もその一つですが今後もこういう銘柄は出てくるはずなのでしっかり準備しておきたいです。
7330 レオス・キャピタルワークス
当選証券会社:大和証券(主幹事)
公募価格:1300円
初値:1730円
当選株数:100
利益:43,000
まとめ
当選したら更新してきます。
コメント