旅ブログ

日本

角島の絶景!ホテル西長門リゾートをレビュー!

角島で絶景を見るために、西長門リゾートに泊まりました。 この辺りはホテルが全然ないので宿泊するなら必然的にこのホテルになるのですが、少し値段が高いです。 しかし、それを上回るクオリティーがありましたので紹介します。 ...
本土

激安航空券で日本から北京へ行く方法、航空券の相場は?

東京や大阪から北京行の航空券は値段が高いです。少し手間はかかりますが少しでも安く買う方法を紹介します。
アメリカ

アンテロープキャニオン、ロウアーかアッパーかどっちがおすすめ?予約方法やカメラの設定など

アンテロープキャニオンのアッパーとロウアーの違い、予約方法、実際に参加した感想、注意事項をまとめています。
アメリカ

ホースシューベンドに行くオススメの時間帯は?逆光にならないために

グランドサークル周遊するならホースシューベンドかかかせません。 アンテロープキャニオンと距離がとても近いので1日で両方行くのが基本ですが問題は時間帯です。 アンテロープキャニオン(アッパー)は正午くらいがおすすめ...
アメリカ

海外旅行でレンタカーを安く借りる方法。保険に要注意!

海外ではレンタカーをよく借りていますが、初めての人には少しハードルが高いと思います。 ただ方法さえわかれば行動範囲も広くなりますし自由度が増します。 少し英語ができる人ならトラブルが起きても対処できると思うので格...
アメリカ

【アメリカ】アマゾンで安いSim購入。ロサンゼルス、ラスベガス、グランドキャニオンで使った感想

アメリカの現地Simは最低でも3000円以上するので買う価値はないです。 ただ、アマゾンなら安いです。 これはアメリカ発行ではなく、香港発行のSimでデータローミングしているためです。 今回...
アメリカ

8泊9日のグランドキャニオン周遊計画を立ててみた

2019年9月の後半にロサンゼルス、ラスベガス、グランドキャニオンを周遊します。 日程は8泊9日。 今回は友達と行くので2日(ロス)は友達にあげましたので僕が考えたのは6日間です。 以前にルートを考...
費用と滞在日数目安

インドネシア、マレーシア観光にかかった費用やら滞在日数などの情報

インドネシアを中心に1週間程度旅行しました。 これが世界一周後の最初の海外旅行でしたが、無計画な割に楽しかったです。 世界一周のおかげで旅のスキルはめちゃくちゃ身についていたので航空券を買った後、最初の宿1泊だけ...
グルメ

アジアで食べた料理その4(インドネシア、マレーシア)

東南アジアはフルーツが安いので楽しみにしていました。 僕が行った時期は7月だったので大好きなマンゴーを食べれて満足でした。 日本だとマンゴーは高級なイメージですが、現地だと1個100円以下でパパイヤなんか...
Simカード

クアラルンプールでSimカード値段調査。空港でも街中でも安いです

インドネシアから日本に帰国する場合、タイかマレーシアを経由することが多いのですがマンゴーを食べたい思いだけでマレーシアを選びました。 僕は事前にアマゾンでSimカードを調達していたので買いませんでしたが、値段やプランを確認した...
インドネシア

【レンタバイク】1日でライステラスとウルン・ダヌ・ブラタン寺院に行ってみた

バリ島のクタからライステラス、ウルン・ダヌ・ブラタン寺院に行きましたが割とハードスケジュールになりました。 僕はレンタバイクで行ったのですが朝9時に借りてクタに戻ったのは夜の6時〜7時でした。観光をしただけで休憩も特にしてない...
インドネシア

リアルハイジ!ウブドのライステラスで大自然ブランコ!どこがおすすめ?

バリ島にあるライステラスでは大自然の中でブランコができます。オススメのブランコや金額などを紹介しています。バリ島に行ってここに行かないのは勿体無いです。
インドネシア

バリ島でモーターバイクレンタル。必要なものや相場は?

バリ島で自由に移動したいならバイクは必須です。 バリ島のリゾート地にいるだけなら不要かもしれませんが、僕みたいにウブドに行ったりリアルハイジと言われているライステラスに行くならバイクがあった方が便利です。 僕も今...
インドネシア

イジェンツアーが終わったあとのクタやウブドへの移動方法

イジェンツアーが終わったあと、港で解散するのですがその後バリ島に行く人がほとんどだと思います。 僕もそうでした。 ツアー会社から100000ルピア(750円)でデンパサール郊外のバスターミナルまでフェリーとバスを...
インドネシア

ブロモ山、イジェンツアーの内容、金額、感想などまとめ

僕がインドネシアに来た最大の目的がイジェン火山でブルーファイアを見ることでした。2019年5月くらいにガスが多量発生して接近できないという情報でしたが、2019年7月には見ることはできました。 ただ、ガスが多すぎるから...
スポンサーリンク